土地家屋調査士が扱う測量について

測量とは?

測量とは土地、家屋などの面積、形状、高低差、条件などを明らかにする技術です。測量をすることで、その土地、家屋の価値を明確化することができます。
将来発生する相続のために分筆しておきたい、家を建てるのだが隣家との境界がはっきりしない、など目的によって測量の種類・手順は違います。

例えば、確定測量は後々のトラブル回避に役立ちます。まず、境界確定測量により得られた、境界確定測量に基づく図面を当事者の間で保管しておくことで、事実上の合意が得られます。この図面をもとに境界杭が残されると、境界が客観的にも明確になり、将来の境界トラブルの予防になったり、土地の管理がしやすくなりご家族でも管理できたり、相続手続きや土地売買手続きの際にスムーズに手続きが行えます。
測量を行うことで、その不動産の大きさ、形状、所在地が正確になり、その不動産価値の明確化と不動産を守ることになります。

測量にはこんな種類があります

境界確定測量

境界確定測記

境界確定測量とは、土地の境界を明確に確定させる(はっきりさせる)測量です。土地の境界を確定させるためには隣接地との立会いを行い、境界点に永続性のある境界標を設置します。またそれをもとに境界確定図という図面を作成します。

また対象地が、道路や河川などに面していて、その境界が未確定の場合は、その道路や河川を管理する国土交通省・県・市町村の担当の方とも立会いを行い境界(官民界)を確定させます。土地分筆登記や地積更正登記を申請する場合この測量が原則必要となります。

  • お隣との境界がはっきりしない
  • 家を建て替える予定のため、トラブルを避けるために境界標を設置したい

現況測量

境界確定測記

現況測量とは、土地の現況(建物の位置やブロック塀の位置など)を測量し図面化するものです。建物を建築する場合などに行われる測量です。
土地境界確定測量とは異なり隣地との境界を確定するものではありませんので境界立会い等は行わないため費用も比較すると安く、期間も短くて済みます。

  • 境界杭は確認されており、再度確認のための測量を行う場合
  • 土地の一部を売却するかどうか検討中なので、概略の現況をしっておきたいとき
  • 建築計画、開発計画などの事前準備、調査時などのときに主に行われます

境界標の復元測量

境界確定測記

工事や天災などにより「境界標が無くなったり」、「移動してしまった」場合に境界標を元の状態に復元するための測量です。法務局備付けの地積測量図やお客様保管の境界確認書、役所備付けの官民境界協定書等に基づいて、隣接土地所有者の立会いの上、境界標を復元いたします。また新たな境界標は永続性のあるものを埋設します。

  • 工事により境界標が無くなってしまった
  • 災害により境界標が移動してしまった